ハテナには、どんな数字が入る??ヒントは二種類に分ける。
この問題と全然関係ないけど、地震凄かったね。私が住んでるところは震源近くの北摂エリアだから、かなりの揺れ感じたよ。阪神大震災のときよりも凄い揺れだった。このエリアでも震源になりうる要素があるのかないのかと、大阪の地震年表探してたら、
【資料12 大阪に被害をもたらした過去の主な地震表】
http://portal.osaka-bousai.net/share/attachedfile/plan/0000005245/12-17.pdf
というPDFを発見した。1500年代ぐらいから摂津(現在の大阪府北部および兵庫県南東部)でM6からM7規模の地震が起こってたらしい。そして、その後100年以内にパワフルなマグニチュードが襲ってたから、常に警戒しないといけないと感じた。
そして、今年2018年は、「巨大地震頻発」の年とか。
こんな記事を見つけたので、貼っておきます。
なんやら地球の自転速度が低下すると地震の発生度が上がるらしい。何かの周期的なものがあるのは何となくわかる。それが自転速度によるものか、何なのかは私には分からないが、起こりうる可能性があるのなら備える事は重要だ。
今回の地震で久々に地震スイッチ入ったよ。備えあればなんとやら。過去の地震の経験から必要なものは揃えておくと、いざという時に自分や家族を守れるし、身近な人も助けられるから。
ノドモトスギレバアツサヲワスレル。ある意味”忘れる”という事はいい事だけど、忘れたらイケないこともある。みなで、地震警戒しよう!